②「担当者」タブ

ブックボード編集画面内「担当者」タブの各項目についての説明ページです。
 
目次

このタブの概要

「担当者」タブでは、ブックボードの担当者(日程調整を行うことが可能なメンバー)の設定することが可能です。

各項目の説明

 

担当者の割当方法

  • 全員を担当者にする
✅ のついたメンバー全員が会議の担当者となり、担当者の中からホスト(主催者)を決めることができます。
担当者になると、連携しているカレンダーの予定がブックボード回答者が日程調整を行う際のカレンダーに反映されます。
 
  • 一人を担当者にする(ランダム)
✔のついたメンバーの中からランダムで担当者が決定されます。メンバーが1人しかいない場合は、選択することができません。

+チームメンバーを追加

「+チームメンバーを追加」ボタンをクリックすると新しいタブでチーム設定画面が開きます。
 

カレンダーへの反映イメージ

①「山田太郎」さんと②「鈴木花子」さんの2人が参加しているブックボードの場合、
両者どちらも担当者として設定すると①「山田太郎」さんと②「鈴木花子」さんがそれぞれ連携しているカレンダーの空き状況がカレンダーに反映されます。
<①「山田太郎」さんと②「鈴木花子」さんの2人を担当者にした場合>
<②「鈴木花子」さんのみ担当者にした場合>
①「山田太郎」さんの予定はカレンダーには反映されず、②「鈴木花子」さんだけの空き状況が反映されます。
 

「担当者の割り当て方法」の注意事項

開催する「場所」がGoogle meet且つ、メンバーが以下の3人だった場合、メンバーとして選択できるのは「Aさん」「Cさん」となります。(※Bさんを選択できるようにするには、BさんもGoogle meetを連携する必要があります。)
  • Aさん(1人目):Google meetと連携済み、Teamsは未連携
  • Bさん(2人目):Teamsと連携済み、Google meetは未連携
  • Cさん(3人目):Teams・Google meetのどちらも連携済み